■道化座ニュース■
●「母の肖像」舞台写真を
upしました。
●“ふれあいの祭典・ひょうご演劇祭”「うんとこどっこいネズミ」公演情報をupしました。
●訃報
●「動画集」に「ともちゃんち」の紹介動画を2編、upしました。
●「うんとこどっこいネズミ」小学校公演好評上演中!
●「父と暮せば」
高校公演好評上演中!!
●「おはなし劇場」
小学校公演好評上演中!
感染拡大が収まらない状況に、しばらくは稽古を中断せざるを得ず、3月予定の「まほろば」公演延期を決断しました。
楽しみにしてくださっていた皆さまには大変申し訳なく存じます。
延期後の日程は決まり次第、お伝えいたします。
何とぞ、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
今日は1月17日です。
一瞬にして、街が瓦礫と化したあの日、わが家の窓という窓から舞い踊るがごとく燃え上がる炎をただただ呆然と眺めるしかなかったあの日。
文明というものの脆さに、いつ何時、誰の身にも思いもよらぬことが起き得ることを身をもって知らされました。その後、私たちには大切なものは決して物質ではないことを学ぶ長い復興の道程が待っていました。
そして、震災から26年目のいま、人類は誰もが罹り得る歯止めのないコロナウイルスの感染拡大に直面しています。そう、いまや世界中、だれかれの区別なく平等に誰もが感染リスクあるコロナ禍です。
でも、“禍”が平等であるならば“福”も平等であってほしいもの。ウイルスの存在が、格差広がる時代を乗り越えるきっかけとなり、対立から調和へ、互いに支え合い認め合える新たな社会の構築に向け、世界中の人々が動き始めることを切に願っています。
新年を迎えてもなかなか素直に喜びの言葉を口にできなかった本年ですが、ここからまた新たな時を刻んでいきたいと思います。
ご挨拶が遅くなりましたが、皆さま、本年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
代表 馬場晶子
篠山市立四季の森生涯学習センター多目的ホールでのふれあいの祭典 ひょうご演劇祭として、道化座版ミュージカル「うんとこどっこいネズミ」公演させていただきました。
地元篠山のKIDSたちも、元気に参加してくれましたよ。
コロナ禍ですが、9月以降公演を再開し、県立芸術文化センターでの9月「日向家の五人姉妹」、11月「母の肖像」、12月香住区と丹波篠山市での「うんとこどっこいネズミ」の各公演を無事に終えることができました。ホッ!
この一年は大変な年でしたが、ご観劇下さった皆様、ご支援くださった皆様に、こころより感謝申し上げます。
まだまだ予断を許さないコロナ感染状況です。
どうぞ、皆さまお元気で新年をお迎えください!
春を求め、歌って踊って賑やかに♪
道化座版ミュージカル「うんとこどっこいネズミ」
少し不思議な、そして愉快な野ネズミたちの物語!!
2020年12月20日(日) 14:00開演
丹波篠山市四季の森生涯学習センター 西館・多目的ホール
お申込・お問合せはこちらより。
コロナ感染拡大の中、大勢の皆様にご観劇戴き、ありがとうございました!ご観劇下さったお客様はもちろん、応援くださった皆々様に、こころより感謝申し上げます!
コロナ禍の公演にご来場いただけるのか、ひょっとして無観客公演になるのではと危惧しておりましたが、当日は、多数のお客様が詰めかけて下さり、惜しみない拍手を頂戴しました。ご観劇くださった皆さまに、深く感謝申し上げます。
また、ご来場は叶いませんでしたが、DVDのお申込みをはじめ、励ましの応援を多数頂戴しました。心より感謝申し上げます。
今回は、舞台の準備より、コロナ感染予防対策に心しなければいけないことが多く、客席数も1/3に減らす等、お客様にはご不便をおかけしたことと思います。何とぞ、お許しください。
引き続き、11月の前代表須永克彦追悼公演「母の肖像」の稽古に励みたいと存じます。
どうぞ、変わらぬご支援をお願い申し上げます。
誠に残念ですが、新型コロナウイルス感染拡大により、
事態の重要性に鑑み、3月16日の板橋区立文化会館大ホールでの「ともちゃんち」東京公演を中止いたします。
ご期待くださった皆さまには大変申し訳なく存じますが、
何とぞ、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
すべてはぐるぐるまわってる
ものも、こころも、いのちでさえも
原作/たなかとも 作・演出/おおやかづき
「うんとこどっこいネズミ」公演は無事終了しました。
たくさんのご来場に感謝申し上げます!
KIDSプログラム「飛び出せ、舞台へ!」の子ともたちも元気に参加
兵庫県舞台芸術団体フェスティバル
劇団道化座公演
「通天閣」
西加奈子/原作 脚本・演出/おおやかづき
多数のご観劇を戴きありがとうございました。
熱いご声援に感謝申し上げます!
『演劇基礎講座生』は随時募集中です。
劇団道化座 新 “家族” シリーズ
笑いと涙、舞台いっぱい愛と感動の物語!!
- しあわせの記憶 -
原作/壺井 榮 脚本・演出/おおやかづき
「大根の葉」小豆島公演 画像集 → 「大根の葉」 OnStage
お世話になった小豆島町のサイトはコチラ → 小豆島町広報ブログ「まちの付箋紙」
二度と起こしてはならない原爆の悲劇。
身体に心に深い傷を負った人々はどのように立ち上がったのか。
独特の喜劇で、父娘の深い絆を、悲しみを乗り越えていく人間の姿を、
そして、生きる喜びを謳いあげた
故・井上ひさし氏の名作!
好評上演中!!
幸福の条件
道化座流、ウィットとユーモア満載
平凡な家庭に次々と巻き起こる一大事!
抱腹絶倒。嘘か真か!?
てんやわんやの大騒ぎ!
楽しく大らかな笑いの中に、
アラ不思議? 人生が見えてくる!
先日は劇団道化座ひとり/ふたり芝居展「ものがたりの森」公演に多数のご来場を賜りありがとうございました。
「結構な出し物でした。若い人が一生懸命演じているのがよかった。」「戦争を経験した者にとっては、昔を思い出して身につまされた。」「一人劇や人数の少ない劇って難しそうだなと思いました。私は演劇部なのですが一人で劇をしたことがなく、一度してみたくなりました。個人的に面白かったのは10円玉、電話、戦争、ドンキホーテのお話です。特に戦争の話はとてもよかったです。」「1つ1つ全く違った感じで面白かったです。銀河鉄道の自然なパントマイム、10円玉の面白さ、電話のラーメンを作りながらの臨場感、匂いもしてきて……!!
ドンキホーテの滑稽さ等々どれも皆面白かったです!」「フレッシュな若手から、ただたださすが!!!のベテランの方までのひとり&ふたり芝居、見ごたえがありました。」「みんなとっても魅力的な演技で楽しませていただきました。セミのお話、すごい元気よくて、それぞれの性格、個性があって、ずっと引きつけられてました。」「どのテーマもそれぞれの個性が活かされた作品、内容ですばらしかったです。笑えるものや感動するものなど楽しませてもらいました。」等々たくさんのご感想を頂戴しました。
未熟者揃いの私たち道化座ですが、夢や希望を語れる平和で心優しい世の中であることを願い、みなさまに楽しんでいただけるお芝居の上演に励みたいと存じます。
今後とも、何とぞ変わらぬご支援、ご鞭撻をお願い申し上げます。
劇団道化座 演劇基礎講座生
あなたの夢を拓いてみませんか!?
演劇への大切な『はじめの一歩』を応援します。
私たち劇団道化座は、
ひとつひとつ手作りで仕上げていく演劇創造の喜びを
ともに分かち合える仲間を求めています。